• ペルセウス座の散開星団NGC744
    画像はペルセウス座の散開星団NGC744です。1年前のお正月に撮影したものです。NGC744は天の川の中にある小さな散開星団ですが、こうやって撮影した画像を見ると中心部分に小さな星のかたまりがあるようなないような・・・・。ここのかたまりがNGC744です(^^;;なぜこんなつまらない散開星団に望遠鏡を向けたかですが・・・すでに覚えていないのですが・・・おそらく、いままで撮影したことがないので向けてみたという程度のよ...
  • Celestron PWI Telescope Control Software(CPWI)を試しました!
    天体望遠鏡の制御はもっぱら、Celestron天体望遠鏡のNexStarハンドコントローラをWindows上でエミュレートするソフトNexRemoteを使っているのですが、Windows10とかになってもあまり開発も進んでいないようです(NexRemoteはハンドコントローラのエミューレーションなので独自機能とかもないかと思いますが・・・)。Celestronでは、パソコン向けの天体望遠鏡制御ソフトとしてNexRemoteとは別のコントロールソフトCeleston PWI(CPW...
  • 天体撮影/望遠鏡制御用PCをWindows10 64bitに移行
    Windows7のサポートがほぼ今年で終了で、Windows10にもだんだん慣れてきました。今の天体撮影/望遠鏡制御PCはThinkPad R500というCore2Duo世代の10年以上前の古いPCなのですが、公式サポートされないWindows10 32bit版を入れてなんとかかんばってきました。ただ、さすがにThinkPadR500では古すぎると思い、ソロソロ、別PCでのWindows10 64bit移行を考えています。しかし、ThinkPad R500のWindows10 32bit版で制御になにか困ってい...
  • ヤフーブログから移動してきました
    ヤフーブログで開設した「ヒロシの天体観測」https://blogs.yahoo.co.jp/hiroshi_7358ですが、2019年でヤフーブログ終了のアナウンスがあり、こちらFC2へ記事を移動しました。https://hiroshi4572.blog.fc2.com/FC2ブログだとヤフーブログと違い、記事のリストで最初の画像がでるような形式のため、最初に絵文字があるとそれがでるようになってしまいました。その他、記事移動でフォントサイズも変わっているようです。FC2に慣れて...
  • Celestron CPC DeluxeとGPS週数ロールオーバー問題
    平成も今日で終わりですが、Yahooブログも今年いっぱいで終わりですね。 当ブログもどこかへ移転予定です。。。ところで、今月、4月7日にGPSの週数がロールオーバーされました。衛星の週カウントデータが10ビットのため、1024週(約20年)で、週のカウントがゼロに戻る現象です。私の架台Celestron CPC DeluxeにはGPSモジュールが搭載されていますので、気になるところでしたが・・・久々に架台を稼働させてみたところ・...

プロフィール

ひろし

主に天体観測ネタの日々雑多な記録です